記事一覧

新入生へ

同志社大学サイクリングクラブに興味をもっていただき、ありがとうございます。

こちらのページでは、当クラブ・DCCについての基本的な活動内容を紹介していきます。

入部を検討されている方はぜひ参考にしてください!





◯DCCってどんなサークル?
主に自転車や自転車旅行、アウトドア、野宿、はたまた宴会など、いろいろなことが好きなひとが集まって、日本中の絶景や美味しいものを求めて旅、ときには大学対抗のレースをしている学内で最大級の規模と伝統を誇るサークルです。
▷部員紹介はこちら


◯どんな活動をしているの?
大きく分けて、週2回行なっているトレと月1回開催の行事と2つの活動をしています。
トレでは、部員同士の交流を深めたり、走力の底上げや峠で最速タイムを刻むことを目的に毎週火曜日と金曜日の18:30から基本的には今出川、月2回は京田辺で、自転車で峠を攻めに行ったり、年に数回はウェルサンピア京都の体育館でバドミントンやバスケを行うレクトレ、自転車の整備方法を教えてもらえるメカトレなど多岐に渡った活動を、
月1回開催される行事では土日休みや長期休暇を利用した自転車旅行や他大学との交流、レースなどをしています。
▷各行事の詳細についてはこちら


◯どんな自転車に乗って活動しているの?
DCCは元々マウンテンバイクが好きなひとが集まって現在の形になったサークルなのでマウンテンバイクがこの間までは多かったですが、現在では減少傾向で、いまはグラベルロード(舗装路や未舗装路での長距離走行がしやすい自転車)が一番多く乗っているひとが多いです。他にはシクロクロスやクロスバイク、ロードバイク、ランドナーに乗っているひともいます。

▷Q&A : ロードバイクしか持っていないけど入部できますか?
DCCの行事は大きくわけて2つ、数日間にわたって遠くへ出かけるツーリング系と速さやスタミナが要求されるラン系の
行事をおこなっていて、後者の場合はロードバイクでも問題なく参加できますが、前者の場合はたくさんの荷物を積んだり、
自炊するためのナベや寝泊りするためのテントを交代で運ぶためにキャリアとそれを安定して支えるための太いタイヤ
を備えた自転車が不可欠になります。なのでDCCの行事にすべて参加することはロードバイクだと無理ということになります。

ですが、部員の中でロードバイクとその他の自転車と2台を所持しているひとはたくさんおり、いま書いている私自身も
ロードバイクとクロスバイクとの2台を行事に応じて適宜乗り分けて活動しています。

なのでロードバイクしか持っていないひとは2台目の自転車を買って使い分けしてみるのはいかがでしょうか?
DCCでは新しい自転車を購入するまでの期間は部で所有している自転車を貸し出しているので、
スグにお金を用意できなくてもコツコツ貯めて購入することができます。
幸い本格的にツーリング車が必要になる行事は8月に入ってからと時間が比較的長くあるので、
それまで頑張ってバイトしてニューバイクをGETしましょう!

最後に行事別にまとめたものを書い載せておきます。ぜひ参考にしてください。

・ロードバイクOK
トレ(毎週2回)、花脊タイムトライアル(5月・9月)、6月ラン(班による)、
校祖墓参(6月)、耐久ラン(10月)、春合宿(3月, 年度による)

・ロードバイクNG
なだれこみ(8月)、夏合宿(8月)、OBラン(10月, 年度による)、
同早交歓合宿(11月)、さよならラン(12月)


○運動経験がなくても大丈夫?
もちろん運動経験がある人が速いのは事実でありますのであるに越したことはないと思います。
ですがむしろ運動経験がないということはそれだけ伸びしろを残してるということ!
実際入部してくる人の大半は運動経験がない人です。が、そういう人ほど入部してからの伸びはすさまじいです。


○勉強と両立できるの?
他の部活やサークルと比べても比較的成績のいいひとが多く、留年率も低いので、
勉強と十二分に両立できる環境にあると思います。
優しい先輩は、過去問やテキストをくれたり、授業のとり方や勉強のアドバイスをしてくれたりもするので、
むしろ勉強面ではプラスにはたらくことの方が多いかも。


○自転車旅で持っていった方がいいモノは?


「ゴアテックス」
・雨の日でも快適
・寒いときは防寒着にも
・プロっぽい


「ヘッドランプ」
・ライトだけでは光量が足りなくて危険な夜道を安全に走れる
・両手が空くので暗い所で荷物の整理がしやすい
・夜、食事を作りやすい


「KURE556」
・万能
・最近は小さめのタイプも出ているので、かさばらない


「ジップロック」
・貴重品はまとめていれておく
・サイドバッグもいつかは水を通す!気づいてからでは遅い!


「圧縮袋」
・着替え等かさばる物はすべて圧縮!
・100均に売っている


「クロックス」
・一日走り終えた後はサンダルで過ごし、血流改善
・パッキンロープにひっかけられるため、かさばらない


「ムヒ」
・変虫に刺されても効く
・チューブタイプは長もち
・蚊が多い所で無ければ最悪発狂するので必須


「折りたたみ式ナイフ」
・ぐるぐる巻きにしたビニテを解除するときに使える。
・包丁が足りないとき、出すのがめんどくさいときに代わりに使える。
・最悪、狩りができる。
・護身用。
・固い桃、いわゆる「ワッサー」の皮を剥ける。
・梨の皮も剥ける。
・果物全般剥ける。


  「原液のカルピス」
・お店がなく真水しかないところでもおいしいカルピスが飲める(しかも経済的!お得用で大量購入がよい)
・合宿中の甘いひと時を演出
・体内に不足した各種イオンを補える
・かき氷のシロップとしても使える



今回の記事は以上になります。

不明な点があれば質問箱に、
サークルの見学やトレへの参加を希望される方はTwitterのDMにて連絡ください!

コメント

コメントの投稿

非公開コメント